イベントに学ぶ 七五三

七五三のお参りや写真の日取り、仏滅、大安など六曜は考える必要ないって本当?

2015/07/14

753_6yoh

毎年11月15日、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う七五三。

この11月15日という日付、それは別にいいんですが、土日でない場合にはお仕事とかの関係もあって、なかなかその日にお参りに行くということは難しいですね?

ということから、最近では一か月前の10月や、11月15日前後の土日や祝日にお参りする、というご家庭も多いようですが、ではいつにする、というとこで一苦労。

子供とその親だけならまだしも、おじいちゃん、おばあちゃん、また親戚なども関係してくると、予定をあわせるだけでもさぁ大変。さぁ、どうしましょう?

スポンサーリンク

大安、仏滅ってそんなに大事?

結婚式などの日取りを決める際の「大安」っといった六曜の要素が入ってくると、もう頭爆発。ただでさえ難しい予定合わせが、一段と複雑になってしまいます。

なかなかうまく行かないものですね。お参りやら写真撮影の日が運よく大安の日に決まって、ホッとしたのも束の間、考えることは皆同じ、当日は超混雑で大変!とか、やっと日が決まったぞ!と思ってらその日は仏滅だったりとか。ぐぁ...

話をややこしくする大安や仏滅などの六曜って、そんなに大事なんでしょうか?

七五三に関係あるのかな?

ということで、六曜と七五三の関係を見てみると....

関連記事
七五三 お参りの時期をずらす 時期外れも良いですよ

結論を言えば関係なし!

実際のところ、大安や仏滅、といった六曜は、七五三に関係があるのか?

「ありません!」(キッパリ)

そう、六曜は関係ないんです。気分だけの問題。

大安やら仏滅やらを気にする人がいる場合には、後で揉めて折角の七五三を台無しにしないよう、六曜は意識する必要があります。

でも大安っていうだけでは、日付の選択肢も限られるため、そもそも六曜ってどういったものなのか、少し詳しく見てみましょう。

関連記事
七五三っていつ?男の子と女の子、数え年と満年齢など、何回お祝いするもの?

六曜とは何?

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類があり、カレンダーに記載されてたりします。六曜(ろくよう)とは、暦に記載されるの運勢の一つ。

結婚式とかのお祝いの席でも、よく「大安吉日」とか聞きますよね?あれです、あれ。主に冠婚葬祭の場面で使われたりします。

元々は中国で生まれ、それが日本へ伝わったものですが、日本への伝来は14世紀ごろの鎌倉時代から室町時代。その後、名称等は変化し、19世紀初頭に今の形に落ち着いてます。

明治時代には迷信であるとして一度は時の政府から使用禁止されるも、民間への浸透は根強く、現在に至ってます。

日本人は、こういうの好きなんですね。^-^)

スポンサーリンク

七五三と六曜の関係は?

とういうことから、改めて、七五三と六曜の関係を見てみましょう。

  • 六曜は人間が作った占いのようなもの。
  • 七五三は江戸時代に始まった神事。神様は人の作った物に左右されません。
  • ちなみに仏教では占いを否定している事から、仏教と六曜も関係ありません。
    (あれ?おみくじは?、とも思いますが、これは大乗仏教における仏教へ導くための一種の方便という解釈のようです)

とうことから結論は...

七五三と六曜は、まったく関係なし!

七五三のお参りの日取りを決めるのに、大安だ、仏滅だ、などと余計な気は使わなくてもいいのです。が、まぁ、それはそれ。
日本人の心情的に、気にはなってしまうもの。

大安以外の良い日、悪い日を見ておきましょう。

関連記事
七五三を英語で簡単に説明したい!数字の意味や時期も説明してみよう!

六曜の良い日悪い日

ますは、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類を各々見てみると...

六曜 意味
先勝 万事に急ぐことが良い
急ぎ事、願い事、交渉ごとに良い日
午前中 午後
友引 大安に次ぐ吉日。
法事等は友を引くということから避けられる
朝、夕
先負 万事、平静であることが良い
勝負事や急用は避けるべきとされる
午後 午前中
仏滅 仏も滅するような大凶日 - 一日中
大安 最も吉の日 一日中 -
赤口 厄日。火の元や刃物、怪我に注意 午前11時~午後1時 それ以外全て

これを踏まえて、結婚式、七五三など、祝い事を行うには順番を付けると、

  • 1. 大安 (一日中いつでも良い日)
  • 2. 友引 (昼の除けばいつでも良い日)
  • 3. 先勝 (午前中)
  • 4. 先負 (午後)
  • 5. 赤口 (昼のみ)
  • 6. 仏滅 (全てNG)

となります。

六曜を気にする場合には、勿論「大安」が一番。その日の内なら何時でも吉。
大安の次は「友引」。昼を除けばいつでも吉の日。
その後は「先勝」(午前中が吉)、「先負」(午後が吉)となります。

厄日の「赤口」、大凶日の「仏滅」は、避けた方が良さそうです。
「赤口」は、お昼の午前11頃~午後1時は吉ですが、まぁちょっとせわしない気もするし、厄日ということもあって、避ける候補の1つかと。

さて、これで選択肢は随分広がりました。
あとはカレンダーをにらみつつ、みなさんのご都合はいつが良いですか?^-^)

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでますよ!

スポンサーリンク

-イベントに学ぶ, 七五三
-