イベントに学ぶ 七五三

七五三の名字の読み方は?他にも七五三木、七五三掛、七五三野ってあるけど読める?

2016/11/23

子供の成長にはかかせない大事な行事、七五三。

毎年11月頃になると、可愛らしく着飾った子供たちにの姿に、周りの人もほんわかした気分にさせられます。

親でなくてもその姿に思わず微笑む人がどれほどいることか。子供の力というのは、その存在だけでも凄いものですね。

name_753y

この行事の七五三とはちょっと異なりますが、実は名字に「七五三」ってあるのはご存知ですか?

「七五三」の他にも、「七五三木」「七五三掛」「七五三野」「七五三田」「松七五三」と「七五三」が付く名字が沢山!面白い~。^-^)

さてさて、これらの楽しい名字たち、あなたは読めますか?

スポンサーリンク

珍しい名字たち

日本で多い名字と言えば、佐藤、鈴木、高橋に田中、といった感じですが、これらを読めない!という人はまずいないでしょう。

そんな中、一目で読めない名字も沢山あります。

2014年で言えば、あの耳の聞こえない作曲家、「現代のベートーベン」として世間をにぎわせた佐村河内 守(さむらごうち・まもる)さん。

また、STAP細胞でこちらも世間をにぎわせた小保方 晴子(おぼかた・はるこ)さん(最近はどうしてるんだろう...)など、知ってないと中々読めない名字たち。

さてそんな中、「七五三」も名字の1つ。さて、なんて読むんでしょう?

関連記事
七五三 神社へのお金は初穂料 熨斗袋(のし袋)や封筒へ 連名などの書き方は?

名字「七五三」の読み方

名字の「七五三」、そのままズバリ、しちごさん?

いえいえ、「七五三」は名字での読み方は「しめ」
(なごみ、と読む場合もあるようです)。

全国にこの「七五三」(しめ)さんは、およそ600人。意外や千葉県に多く300人ほどいるとか。

読み方の由来は「しめ縄」から来ているようです。

名前の由来

現千葉県北部を中心とした下総国。その下総国あった結城郡 七五三場が起源とも言われます。現在では茨城県結城市七五三場としてその名を残します。


(より大きな地図で 七五三場を表示

「七五三場」の語源は「〆」。立ち入り禁止の聖地のことと言われてます。

結城郡は元々幕府領・旗本領だったので、立ち入り禁止の聖地、ということでしょうか?でもなぜ「七五三」と「〆」が?、と思ったら、どうも「しめ縄」が関係しているようです。

今の「しめ縄」は、下の写真のように3本の縄をぶら下げるのが一般的。でも古くは、3本、5本、7本の縄をぶら下げたとか。そう「七五三」です。

引用元:http://photohito.com/photo/1143270/

そこから「しめ縄」の「しめ」に「七五三」が使われるようになり、「七五三縄」とも書いたようです。

ということから「七五三縄」=「しめ縄」、ということから「七五三」を「しめ」と読むようになったんですね。

こういったことから地名の「七五三場」を見てみると、幕府領・旗本領だった場所で聖地、ということから〆場(しめば)とかになって、それからちょっと洒落た感じで「しめ」を変えて「七五三場」とか書くようになったんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク

郵便番号を見てみよう

ちなみに、地名「七五三場」に七五三といった数字が入っているだけに、地名を示す郵便番号も面白いことになっているかも、と思ってみたら「〒307-0038」。

5が入ってません! 残念~、あと一歩でした。
(無理やりにでも、郵便局が気を聞かせて〒357とかにすれば知名度もグンと上がると思うんですけど)

ちなみにどうでも良いですが、753系の郵便番号は以下2つ、

  • 埼玉県飯能市の郵便番号 〒357-0000
  • 山口県山口市の郵便番号 〒753-0000

でした。

関連記事
七五三 お参りや写真の日取り 仏滅、大安など六曜は必要?

その他の七五三たち

「七五三」が付く名字は、実は他にも沢山あります。

・七五三(しめ,なごみ) 全国におよそ600人
・七五三木(しめき,しめぎ) 全国におよそ400人
・七五三掛(しめい,しめかけ) 全国におよそ400人
・七五三野(しめの) 全国におよそ90人
・松七五三(まつしめ) 全国人におよそ70人
・七五三田(しめた) 全国におよそ10人

(引用元: 名字由来.net

「七五三」は全て「しめ」の読みで使われてます。
同じ苗字の人見つけたら、基本は親類縁者かもしれませんね。

「七五三掛」の姓には、ジャニーズJr.に七五三掛龍也(しめかけ・りゅうや)がいます。きっとファンの層には「七五三」の読み方はお馴染みなんでしょう。

ジャニーズ 公式生写真 ジャニーズJr. 【七五三掛龍也】

by Amazon.co.jp

絶対いる名前

名字が日本の行事とも同じことから、ただでさえ面白いのに、数字だけなので、

  • 「七五三一」(しめ・はじめ/しめ・かず)っていう人や
  • 「七五三一二三」(しめ・ひふみ)っていう人、

絶対いると思います。^◇^)

親が一発で覚えられますように、と願って付けたんでしょう。その願いは届きます。いや、これは悪いことはできませんね。

関連記事
七五三っていつ?男の子と女の子、数え年と満年齢など、何回お祝いするもの?

数字の名字

その他、「七五三」のように、数字だけの名字ってあるのかな、などと調べると、あるわあるわ、もう沢山。

その中で、これは面白いな、難しいな、と思うものを挙げてみると...

  • 一(にのまえ) 二の前だから
  • 二(したなが) 見た目通り、下の棒が長いから「したなが」(下長)
  • 三(にのつぎ) 二の次だから
  • 四(あずま)
  • 七(さとる)
  • 八(にはらい)
  • 九(いちじく,いちのく,くのもじ)
  • 十(もげき,もぎき,よこたて,つじ)
  • 一三四(にない) 二が無い
  • 百々(どど,ももも)

「十」を「よこたて」を読むのは面白いですね。

数字の名字って、実はまだまだ沢山あります。

興味のある方は、是非色々調べてみてください。思わず、おぉ~、となるもものが見つかって面白いですよ。

関連記事
七五三 お祝い 姪や甥、孫へのお祝い金やプレゼント 熨斗袋の書き方は?

【追記】コメントで指摘

後のコメントいただいてますが(記事下方参照ください)

多くは創作のものが混じっている、実在するのは「十」(下はねる)の「もぎき」さん、「九」の「いちじく」さん、「百々」の「どど」さん「もも」さん、だそうです。

このコメントも何を参照してのコメントなのか分からないため、改めて調べてみようと、再び名字由来.netで見てみました。

なかったものとしては以下のとおり。

  • 三(にのつぎ)
  • 一三四(にない)

ただし、このサイトもユーザーが書き込みできる、ということが特徴のため、どこまで正しいかは今ひとつ不明。

関連記事
七五三 お参りの時期をずらす 時期外れも良いですよ

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでますよ!

スポンサーリンク

-イベントに学ぶ, 七五三
-