ハッピーハロウィンの意味は?
2014/10/07
お化けが一杯のお祭り、ハロウィン。沢山のお化けや色々なヒーローの仮装など、怖いけど楽しいお祭りです。
でもこの楽しくも怖いお祭り、何故か「ハッピー ハロウィン!」 Happy Halloween と「ハッピー」がついたりするんですね。街を歩くと、あちこちのお店でこのフレーズ、見かけたりしませんか?
海外の友人からもこのメッセージが送られてきたりして、何気に違和感を持つ人も多いはず。かくゆう私もそうでした。
なんでハロウィンに「ハッピー」ってついてるんだろ?
■そもそもハロウィンってなに?
そもそもハロウィンって何でしょう?
簡単に言えば秋の収穫祭。あわせてこの日は、あの世の門が開いて、ご先祖様が帰ってくるとともに魔女や悪い霊たちまでも来てしまい町中をうろうろしている日。
子供たち(まぁ大人もそうなんですけど)が魔女や怖いお化けなどに仮装をするのは、この悪い霊に魂を奪われないようにお化け仲間のふりをしたのが始まりなんですね。
子供たちはこの日をとても楽しみにしていて、魔女や怖~い怪物、お化けなどに仮装して近所の家々を訪れます。
「トリック オア トリート!」
お菓子をくれないといたずらしちゃうぞぉ。
子供たちにとってはとても楽しい仮装の一日、また、子供たちが訪れるであろう近所の人達にとっても、今年はどんなお化けがやってくるのか、あの子はどんな格好をしてくるんだろう?ってとても楽しみに待ってる日でもあります。
大人も子供もみんなしてお化けを楽しむ日、ハロウィン。
でもそんなちょっと怖い変わった日に「ハッピーハロウィン」って何故か「ハッピー」を付けるんです。どうしてでしょう?
■ハッピーをつけるフレーズを探してみると
英語で「ハッピー~」というフレーズを見てみると、代表的なのが、
ハッピー・バースデー。誕生日おめでとう、です。他にも見てみれば
- Happy New Year ! 新年おめでとう
- Happy birthday ! お誕生日おめでとう
- Happy Valentine's Day! ハッピー・バレンタイン
- Merry Christmas ! メリー・クリスマス
最後にあるクリスマスには「Happy」ではなく「Merry」がついてますが、そう、この頭の「Happy」は学校で習う「幸せな」といった意味合いというよりは、挨拶の言葉として使われているんですね。
日本にも同じような習慣があれば、新年おめでとう、とかお誕生日おめでとうなど、日本語にも訳せますが、ハッピー・バレンタインやメリー・クリスマスは、日本語にしてもそのまんまです。
普通の文章としても以下のようなりますが意味は同じです。
- I wish you a happy new year.
- I wish you a happy birthday.
- I wish you a happy Valentine's Day.
- I wish you a merry Christmas.
こうしてみると、この「happy」の意味は「~おめでとう」という意味合いや「良い~をお迎えください」という意味合いで使われています。
良い年をお迎えください、よい誕生日でありますように、良いバレンタインデーとなりますように、よいクリスマスをお迎えください、みたいなかんじです。
ではHappy Halloweenはどんな意味?
そこで Happy Halloween はどんな意味になるかというと、バレンタインデーやクリスマスに同じく、元々日本に習慣がなく西洋から来たものなので、日本語への直訳はそのまんまの「ハッピー・ハロウィン」。
意味は、これまたハッピー・バレンタインやメリー・クリスマスと同じように、良いハロウィンをお迎えください、良いハロウィンとなりますように、というところになりますね。
ちなみにクリスマスはキリスト生誕を祝うキリスト教のお祭りなので、相手がクリスチャンでない場合にはメリー・クリスマスではなく、ハッピーホリデー(Happy holidays)と言うように使い分けます。
アメリカでは様々な人種が住んでいて、また宗教も異なります。そのためこの時期はクリスマスだけではなく、他の宗教のお祭りも色々とあるために、ひとまとめにしてちょっと味気ない気もしますが「ハッピー・ホリデー」(Happy holidays) となるんですね。
これは特に政治的になにかと気を使う町ワシントンDCとかではこの傾向にあるようです。日本のように他国の風習を単にお祭りとして受け入れているところは、ちょっとこの発想はないかもしれません。
話しが少しそれましたが、ハッピー・ハロウィン!
今年はどんな仮装をしましょうか? ^-^)